公式グッズや衣装デザインを元に二次創作イラストを描きたい
公式グッズや衣装デザインを参考に二次創作イラストを描き起こすことは可能です。
ただし、以下の点にご注意ください。
- 「ANYCOLOR二次創作ガイドライン」を遵守してください。
- デザイン審査結果によっては修正をお願いする場合があります。
- 企業コラボキャンペーンのグッズや他社ロゴが含まれるデザインは使用できません。
お祝いする本人以外のライバーをデザインに入れたい
最終的にはデザイン審査での判断となりますが、以下の条件を満たしていれば、本人以外のライバーをデザインに含めることは可能です。
- 応援広告に含めるライバー本人以外の方が、応援広告に賛同していること
受付ライバー - 卒業したライバーではないこと(イラストやデフォルメ、ぬいぐるみ、グッズなど、一切不可)
- 「ANYCOLOR二次創作ガイドライン」に沿ったデザインであること。
- ぬいぐるみなどのグッズを使用する場合、他企業とのコラボキャンペーン商品や、ANYCOLOR以外の企業ロゴが含まれていないこと。
- にじさんじ所属以外の外部タレントと同じデザイン内での掲出は不可です。
上記を遵守の上、デザインをご作成ください。
なお、デザイン審査の結果によっては修正のご依頼をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
公式YouTubeチャンネルのQRコードはもらえますか?
公式YouTubeチャンネルのQRコードの提供は行っておりません。
ファン団体様ご自身でQRコードを発行してください。
注意点:
- QRコードは直リンクであることが必須です。(間に他ページや広告を挟む仕様や、後からリンク先の変更が可能な仕様はNG)
- QRコードのサイズ・個数は媒体ごとに異なります
ライバーのライブ・イベント・ユニット・番組のロゴを使用したい
にじさんじ公式ロゴ以外のロゴ(ライブ、イベント、ユニット、番組など)につきましては、お渡しすることができませんので、ご了承ください。
また、ファン団体様が独自にロゴを新たに作成することはできません。
配信動画からの切り抜き素材を使用したい
動画・静止画・音声を問わず、配信動画からの切り抜き素材を広告に使用することはできません。
応援広告に使用できる素材は、以下の2つに限られます。
①jeki応援広告事務局から支給する公式画像
②二次創作イラスト
SNSやWebサイトから取得した素材の使用はお控えください。
3Dモデルを使用したい
MMDなどを使用して作成した3Dモデルの映像は、放映することはできません。
また、自作した3Dモデルであっても使用はNGとさせていただいております。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。